事業所紹介
基本情報 2018年度
更新日:2019年11月09日
![]() |
対象事業売上総額(年間) | 64,966,543 円 | 対象事業売上総額(月額) | 5,413,879 円 |
---|---|---|---|---|
対象事業給料支給総額(年間) | 25,241,191 円 | 対象事業給料支給総額(月額) | 2,103,433 円 | |
クリーニング | 対象事業月額平均給料 | 91,454 円 | 対象事業人数 | 23 人 |
合同会社ロイヤルウォッシュ | 大分県豊後大野市犬飼町下津尾 | |||
障がい者給料増額助成金 |
||||
事業形態 | 就労継続A型 | 利用者種別 | 知的、精神、身体 | |
事業所のある環境 | 豊後大野市犬飼町下津尾はクリーニング事業の集配ルートを考える上ではあまり便利な場所ではないが、事業を始めた当初は近所の主婦の方がパートでたくさん集まってくれるところだった。また、事業に必要な水が側を流れる川から大量に確保できることが大きな利点となっている。 |
利用者合計人数(事業所全体) | 23人 | 年度月額平均給料(事業所全体) | 91,454円 | |
---|---|---|---|---|
ホームページ・連絡先等 |
大分県豊後大野市犬飼町下津尾10番地 |
売上・月額平均給料実績の推移(人数は事業に関わる人数です)
(単位:円)
2019年(H31) 8月単月 |
2018(H30) 年度 |
2017(H29) 年度 |
||
---|---|---|---|---|
売上 (年間) | 対象事業 その他 合 計 |
6,815,963 6,815,963 |
64,966,543 64,966,543 |
56,822,010 56,822,010 |
人数(期末) | 対象事業 その他 合 計 |
23 24 |
23 23 |
23 23 |
給料支給総額 | 対象事業 その他 合 計 |
2,345,668 2,345,668 |
25,241,191 25,241,191 |
20,907,000 20,907,000 |
月額平均給料 | 対象事業 その他 |
101,986 |
91,454 |
75,750 |
事業所全体月額平均給料 | 101,986 |
91,454 |
75,750 |

更新日:2019年11月05日 仕事を通じた福祉事業の可能性を追求。インバウンド需要を取り込み拡大
事業展開の経緯
■おんせん県を陰で支えるクリーニング工場
地元で30年以上、リネンサプライや布団丸洗いといったクリーニング事業を主に展開してきた株式会社リファイン大分が、自身の持つクリーニング工場を移管する形で、A型事業所として2013年、新たに立ち上げたのが合同会社ロイヤルウォッシュです。
現在、23名の障がい者を雇用し、社員3名とパート職員12名(うち支援員12名含む)を合わせ総勢38名で、営業を担当するリファイン大分の洗濯作業を100%受注しています。障がい者の平均給料は、2016年度で約75,200円。2017年度、約81,000円。2018年度には約91,800円と着実に増額してきました。
扱う洗濯物のほとんどはホテルや旅館のリネンです。湧出量・源泉数ともに日本一と知られる別府温泉を筆頭に、広く知られる温泉郷が点在する観光立県だけあって、宿泊施設がひしめいており、取引先エリアは別府や佐伯、由布院から県境を越えて熊本・黒川温泉まで広がり、約170施設とリネンサプライの契約をしています。
洗濯工場は①連続洗濯機脱水機、②チェストロール機、③カレンダーロール機、④浴衣フォルダー、⑤シーツ投入機、⑥タオルホルダー4台、⑦乾燥機、⑧イージーホークJOY、⑨洗浄脱水機5台、⑩タンブリング機8台を要する大規模なもので、1日に洗濯されるのは点数にして約20,000点。重量にして約10tに上ります。

浴衣を掛けて、乾燥・たたみができる浴衣フォルダー
■障がい者雇用を再構築
ロイヤルウォッシュの立ち上げには、親会社リファイン大分での苦い経験が源になっています。
当時、すでに障がい者雇用を行っていたいたリファイン大分でしたが、ハローワークの紹介で新たに耳の不自由な方がやってきました。ジョブコーチも付き、業務上の差しさわりはまったくありませんでしたが、休憩時間に周囲と円滑なコミュニケーションを取ることが難しく、結果として職場に馴染めずに半年ほどで退社となりました。代表の宮迫賢太郎氏はこのことがずっと引っかかっていたといいます。
しかし、A型事業所を企業として行っている神奈川県の弁当店を視察する機会を得て、「支援員をきちんと配置してフォローさえできれば、ずっと働ける障がい者はたくさんいる」と再認識。立ち上げに時間を要しない合同会社の形で、ロイヤルウォッシュを設立しました。

洗濯の量と機械の状況をコンピュータで調整する利用者さん
給料増額への取り組み
■適材適所で仕事に集中できる環境を
適材適所を見つけ各利用者に一番合った作業を任せることを心がけています。クリーニング業務には多様な作業が存在することを生かした対応です。作業能力はもちろん人間関係も含め、フィットするかしないかを見極め、長期的または短期的に異動を試みることで、利用者は落ち着いて作業ができるようになっていきます。
そうすると周りの社員やパート職員の受け止め方も変化し、円滑に作業が回るようになります。利用者の体力がついてくれば労働時間を延長しますが、体調が低下するようであれば、すぐに元に戻すなど、シフトも臨機応変。利用者にとって働きやすく、かつ成長を促すことで、効率的な業務遂行を目指しているのが特色です。

静かな環境で仕事ができる「たたみ」業務の第二工場
■需要増の波を捉えて
堅調なインバウンドの伸びを受け、九州でもとくに福岡・大分はホテルの建設ラッシュがここ数年続いています。それにともないリネンサプライ需要も膨らんでおり、受注はなお増大するトレンドにあります。
また、2019年7月には弊財団の助成事業を活用してガウンフォルダー機を導入。手の空いた利用者を、近頃少しずつですがニーズが増えつつある、高齢施設等の私物クリーニングへ再配置することで、その需要を取り込むことも計画しています。

助成で設備したガウンフォルダー
商品・仕事のPR
■観光業を下支えする重要な仕事
リネンサプライ業は、旅館やホテルで利用されるシーツや衣類を回収・洗濯して貸し出すサービスです。観光産業が大きな位置を占める大分において、観光業を下支えする重要な仕事です。
合同会社ロイヤルウォッシュのクリーニング工場は、自然豊かな場所に立地し、落ち着いて仕事に集中できる環境です。高い品質が求められ、仕事に甘えは許されませんが、意識の高いベテランのパート職員とともに働く中で、仕事に対する意識や規則正しい生活習慣が身についていきます。
実際に4時間勤務だった利用者がフルタイムで働けるようになったり、精神障がいでも遅刻や休みでシフトに穴を開けるようなことは滅多になくなります。
利用者自身も高い給料とプロとして仕事に大いに満足しており、念願だった趣味の高額楽器を購入したり、将来の夢に向けて貯蓄をする方も現れています。

ロイヤルウォッシュと出会って、念願のエレクトーンを購入した利用者さん